1日目石垣島からの続きです。
2日目です。朝6時起きでした。眠い。
まずはホテルのバイキングで適当に朝食をとって、丁度いい時間のバスがあったのでそれでユーグレナ石垣港離島ターミナルへ。


船で西表島へ
8:30くらいの船で西表島へ。

西表島行きの船は大原港と上原港の2つがあるのですが、今回は大原港へ。往復4000円くらい。


無事着いたら今回のツアーの担当の方が迎えに来てたので、その車に乗ってSUPクルーズへ。
いざSUPに挑戦
同行者氏におまかせしてたのでSUPってそもそもなんぞや?って感じだったのですが、スタンドアップパドルボードの略称でフィンのついたサーフボードみたいなやつに乗って、カヌーみたいな感じで漕ぐやつです。
講師にレクチャーしてもらいながら最初は膝立ち、座り、直立と徐々に難易度をあげていきます。
最初はバランスをとるのも難しくて落ちそうになりますが、慣れれば案外楽勝。
立って漕いでも余裕をもって景色を楽しめました。




序盤の動画を少しだけ。
ある程度登ったら浅瀬に到着。ここで休憩です。


その間GoProを頭につけてたら結構熱をもっていたので、休憩の間は川に沈めてみました。
帰りは満を持して一応持ってきた一眼を首からかけて、立ち乗りしながらカメラでパシャリしてました。
講師の人曰く「この上で一眼構えた人はじめてですよ」とのこと。
勇気の撮影です(よい子は真似しないでね)

そんなこんなであっという間にSUPは終了。

由布島行きの水牛車
再び車で移動して今度は由布島へ。
由布島は水牛車でしか行くことができないので、これに乗って由布島へ。



着いたらとりあえず食堂で昼ごはん。
限定っぽい石垣牛カレーを食べました。ただのカレーです。

島内探索
昼ごはんが終わったら適当に島内探索。1時間ちょっとあれば余裕で回れました。
由布島は島の人が地道にいろんな植物を植えていったおかげで島全体が植物園みたいになっているので、そういうのが好きな人は結構楽しめると思います。














再び水牛車で帰路
帰りも水牛車です。
ちょっと動画を撮りたかったので一番前に座れるように早めに行ってました。

水牛車を降りたら絶景が
上の水牛車の動画の中でも説明されてますが、干潮時+風がないとき限定でウユニ塩湖のような綺麗な水面鏡になります。結構貴重とのことなので降りたあとしばらく撮影してみました。





何も調べないで来てたので思わぬ絶景が撮れて満足でした。
西表島(大原港)→石垣港
あらかじめ時間を決めてガイドの人と待ち合わせをしていたので、到着後は大原港まで送迎してもらいました。道中イリオモテヤマネコの話になりましたが、やはりなかなか見ることはできないみたいでした。直近目撃情報があった学校の近くを通りましたが案の定見ることはできず……。
ガイドさんとお別れしたあとは船に乗って石垣島に戻ります。






街中散策
夕暮れ時まで時間があったので少しだけ街中を散策しました。


夕暮れ時は撮影したかったので、その前に晩御飯を食べました。
適当に歩いて見つけた石垣牛のステーキ重の店にしました。


サザンゲートブリッジから夕陽を撮影
地元の人から石垣港の近くにあるサザンゲートブリッジからの夕陽が綺麗だよとおすすめされたので、少し早い晩御飯のあとに撮りにいきました。





いい感じの夕陽になるまでの間と撮影中にGoProのタイムラプスで動画を撮ってみました。