八重山諸島旅行 1日目 石垣島

準備〜石垣島までの移動はこちらを参照

まずはレンタカー会社の送迎バスに乗ってレンタカーを借りに行きます。

送迎バスがまさかの昔の西武バス

車を借りたあとは同行者氏の運転でいろいろまわりました。

バンナ公園

島の真ん中あたりにある山がそのまま公園になってます。頂上?まで登るといい感じの景色が見れます。道中はちょっとした峠道になってて走り屋の人も少しは楽しめそう。

島の南西側がきれいに見えます。沖に見える島はたぶん竹富島。
逆側は山。道中はいい感じの峠道。
この展望台から写真を撮ってました。

御神崎

続いて向かったのは島の北西部にある御神崎に行きました。普通に景色の綺麗なところでした。

北東側
先端と南西側。
一応灯台がありました。

川平湾

続いては少し東に行ったところにある川平湾に行きました。ようやく沖縄っぽい綺麗な海を見ることができました。

船の底がガラスになってて泳いでる魚とかいろいろ見れるらしいです
浜に降りたところ
少し歩いたところ

ちょうどいい時間だったのでここでお昼も食べました。

八重山そば。普通のソーキそばとなにがちがうんだっけ?肉?
足りなかったのでBLUE SEALへ。サータアンダギーが入ってるのはこの店限定らしい。

川平湾を望むパーキングから

先程のところの対岸からも写真を撮れたので1枚だけ。

米原ビーチ

島の北側にあるビーチ。海を撮るなら終日順光なのでいつ来てもいいかも。

このあとは空港に向かって2時間ほど飛行機撮影をする予定だったのですが、そっち側の雲行きと雨雲レーダーを見ると撮れる状況じゃなさそうなので、北に向かうことにしました。

吹通川マングローブ群落

北に向かってるとちょうど橋からマングローブ群が見れたので降りて撮ってみました。

マングローブ群。ちょうどこの先が空港ですが、明らかに雲行きが……。
海側

平久保崎灯台

島の北東端にある平久保崎灯台に行きました。御神崎よりは海が綺麗でした。

石垣島最北端の看板
すぐ見える小島
順光のおかげで東側の海がとてもきれい
少し登れるところから灯台を撮ってみました

平久保崎灯台から東に少しいって降りたところでも少し撮りました。

サビチ鍾乳洞

夕方まで時間があったので南下する途中にある鍾乳洞に行きました。大人一人1250円。

入り口近辺
ナイヤガラって名前がついてた

鍾乳洞を抜けると海が見えます。

岩の隙間から
ちょっとしたビーチも

帰りは来た道をそのまま戻るだけ。寄り道しなければ5分ちょっとで歩ける道でした。

お土産屋さんにいた猫

カラ岳麓(飛行機撮影)

ホテルに行く道中でもあったのでちょっとだけ寄り道。カラ岳に登れば着陸する飛行機を上から撮って背景にきれいな海が入るカレンダーにありがちな写真がとれるのですが、登る道中にハブが出るそうでそれなりの装備でいかないと危険らしいので、今回は時間もないし断念。麓から1機だけ撮影。次回リベンジ。

JAL B767-300

ホテル

あとは特に行くところもないので、ホテルへ。レンタカーはホテルで乗り捨てでよかったみたいです。
ホテルに着いたらちょうど夕暮れ時だったので少し撮影。
部屋からプールと屋外レストランが見えます。

緊急事態宣言下でご飯食べるところもなかったので、珍しくホテルで晩飯。
そこそこの値段はしましたが景色もよく美味しい料理でした。

プールサイドからレストランを

2日目西表島・由布島へ続く