iPad Airを買いました

きっかけ

現行のiPad Proより新しいA14プロセッサが採用されたこと(シングルコアの性能はiPad Proより上)をいろんな記事で読む→お得感あり?


鯖缶氏と移動してると隣でiPad Pro(キーボード付き)を取り出して、素早くネットサーフィン(死語)してるのを便利そうに思った。

Twitterの天才アマチュア写真家がiPadひとつで写真の管理から現像までやっていると聞いて、iPadで寝転がりながら写真整理したり、現像するのが現実的に思えてきたこと。

これまで

2017年に買ったiPad(第5世代)を利用。買ったときはちょうど前のiPadのタッチパネルの反応が悪くなりつつあったのと、ちょうど発売して3日くらいの時にAppleStoreに立ち寄ったら下取りできて安くなったので買った思い出。これに前のモデルから使ってた純正カバーを使っていましたが、途中でボロボロになったので純正っぽいカバーをAmazonで買って使ってました。

これまでの用途としては
・動画を観る
・雑誌/漫画を読む(Kindleやdマガジン)
・写真を見る(iPadで見ると綺麗なので……)
・適当にネットサーフィン

といった感じでほとんど見る事中心でした。

今回買ったもの

購入品目購入先金額(税込)
iPad Air(第4世代) WiFi+Cellularモデル
(256GB/スカイブルー)
Apple Online¥104,280
iPad Air(第4世代)用Smart Keyboard Folio – 日本語Apple Online¥21,780
Apple Pencil(第2世代)Amazon¥13,999
AppleCare+ for iPadApple Online¥9,240
Anker USB-C 2-in-1 カードリーダーAmazon¥974
¥150,273

15万円ってM1 MacBook Pro買うのと値段変わらないじゃん!

選定理由① WiFi版 or Cellular版/容量 64GB or 256GB / 色

今までWiFi版を使っててそこまで不便していなかったのでWiFi版を買うつもりでしたが、ちょっと使う時にもいちいちテザリングするのはめんどくさくなって、結局ノートパソコンみたいな形になってたことを考えるとiPadである理由がなくなるので思い切ってCellular版にしました。

容量は今まで使っていたのが128GBだったので、写真がっつりやるならさすがに64GBはないだろということで256GBにしました。

色は今まで通りスペースグレイにしようと思ってましたが、検討の際にビックカメラで接客を受けた際にスカイブルーとグリーンはiPad Airにしかないですよと言われたのでスカイブルーにしました。
個人的にはローズゴールドも好きです。ちなみに後述のSmartKeyboardをつけてると縁でしか色がわからないので、こだわりがなければ何の色でもいいと思います。

選定理由② MagicKeyboard or SmartKeyboard Folio

iPad Proから使えるようになったMacでお馴染みのトラックパッド付きのMagicKeyboardは魅力でしたが、以下3点を理由に断念。

① 価格
税抜¥31,800と¥19,800の差は地味にでかい。

②重量
単体で596gと306g。本体の重さ460gを含めると1054gと766gになります。M1 MacBook Airが1290gであることを考えるとトラックパッドのためにそこまでは…….。

③使い勝手
MagicKeyboardだとキーボード使うことが前提で普通のカバーみたいに裏に折り畳んで画面だけ見える状態にできないみたいです。そうしたいときはわざわざカバーを外さないといけないそう。

個人的にはMagicKeyboardにするならM1 MacBook Airにするかなって感じです。
とはいえあの使いやすいTrackpadがあり、キーボードを使いながらUSB-Cポートが使えたりするのでそれ相応のメリットはあると思います。この辺は好みで。

選定理由③ ApplePencil

これまで使ったこともなかったし、絵は描かないし(描けない)、字は汚いから手書きでメモしたいわけでもないので、今回もスルー安定の予定でしたが、某神から

「ApplePencilでフォトショップの微調整できるよ」的なことを言われて、なるほどなーとはなってました。そんな時にAmazonのセールで2000円引きになっていたので、衝動買い。

一応接客を受けた時に英語と中国語の手書き文字を自動的に綺麗に変換してくれたり、図形を綺麗にしてくれる機能を教えてもらってたので、いずれ使えれば程度。
実際この記事を書いてる時にはほとんど使っていません……。

一応スリープ時にペンで画面を触るとすぐにメモ帳が開いて手書きメモができるようにはしてます。使ったことないけど。

選定理由④ AppleCare+ for iPadへの加入

ここ数年はMacでもiPhoneでもiPadでもAppleCareに入っておらず、壊れたら買い換えればいいや精神で使っててそんなに困ることなかったので、今回もあんまり入る気はなかったのですが某神氏から「安いし修理代が4,400円だし、PencilとかKeyboardも保証対象だからいいと思うよ」
と言われたことをきっかけに調査。

1.本体は4,400円、付属品は3,700円で修理可能(過失込/1年で2回まで)
2.保証期間が1年から2年に延長。2年以降AppleCareを再び購入すれば延長可能
3.エクスプレス交換サービス対応。故障時に交換品を配送してもらったその場で交換可能。

ということで、8,800円で画面割れを気にせず使えるならいいかーって感じで加入。
iPad Proだと14,800円なので地味にお得です。あとこれまでは4万円弱の本体だった物が今回は10万円近くになってそう簡単に買えないですし。

選定理由⑤ AnkerのUSB-C SDカードリーダー

端子がLightningからUSB-CになるのでSDカードリーダーも買い替えになりました。
今まで純正を使ってましたが、最近はサードパーティのものでも使えるものが増えて安いので、適当にAmazonで検索。Ankerでいいかなーって思って某神氏にも聞いてみたらAnkerを使っていたので迷わず購入。

iPadでガッツリ写真やってる人のブログとか読むとカメラ本体とケーブルを繋いで写真を取り込むって人が多かったのですが、撮影しながら取り込めない(シャッターチャンスを逃す可能性)と、カメラ本体の電池を余分に使うことを考えると私はカードリーダー派です。

ただiPad Airを買ってから一度も撮影に行ってないので、まだ動作テストすらしてないです。

結果 (1週間ちょっと使ってみた感想)

そんなに出かけてるわけでもないのですが、見る読むということに関しては今までと大差ないです。今までもスペック不足は感じてなかったので。ただYouTubeとか映像を見たときにステレオスピーカーになってることに気づいて、音が良くなったように感じました。

キーボードについては思ってたより、使い勝手がいい感じ。この記事もiPadオンリーで書いて見てますが、iPadのライブ変換に慣れてない戸惑いを除けば問題なく使えてます。

当初やりたかった写真の整理/編集はまだほとんどやっていないので、ノーコメントで。
一応iPad Airにする前にテストして問題なかったから大丈夫だと思ってます。
元々ガッツリRAW現像するわけでもないので、整理中心になると思ってますがそれでも旅行中の話になると思うので、しばらくテスト出来なさそうですね。

ということでしばらく使ってみて思うところがあればまた記事にします。