グアム旅行も3日目。
コロナ検査と射撃体験をします。
朝ホテルから見える景色が素晴らしかったです。


今日からはレンタカーを借りて行動します。
同行者氏の予約したレンタカー店まで少し距離があったので、Stroll Techという配車アプリを利用しました。配車アプリにしては珍しく現金払いでしたが、特に問題なくレンタカー店に到着。

朝食(アサイーボウル)
朝食はまたしてもガイドブックで見つけたMighty Purple Cafeというアサイーボウルの店へ。


グアムでは多くのお店でVISAタッチ(ApplePay)に対応していたので、財布やスマホを出さないで決済ができて便利かつ安心でした。財布はスマホはしまった場所をスリに狙われたりするので……。


リーズナブルでしたがとても美味しくいただけました。
店内も空いてて静かです。
コロナ検査(2回目)
日本入国の24〜72時間前に陰性証明の出ているコロナ検査が必要なので、検査に向かいます。
この時グアムでは旅行者向けのキャンペーンで何箇所かで無料の検査をしていたので、マイクロネシアモールというショッピングモールに行きました。

クリニックの前で名前を書いて問診票みたいなものを記入して、1時間以上待ってようやく検査できました。検査は鼻にブスッとさされるタイプのもので一瞬で終わりました。
同行者氏が検査結果は24時間以内にメールで来ると言ってましたが、やたら待たされたりで割と不安だったので念の為聞いてみたところ「また明日来てくれ」と言われました。この証明がないと帰国できないので、翌日昼までにメールが来なかったらまた行くことにしました。
昼食(フードコート)
昼食はフードコートで適当に食べることに。
お互い食べたいものが違いそうだったので、それぞれ購入して席で合流することにしました。
ここで同行者氏が現金がないとのことで20ドル貸しました(10ドルじゃ足りないと思ったので)





昼食の後はモール内をぶらついてABCストアでお土産をいくらか購入しました。
同行者氏は同僚の数が多いらしく、結構な量を買ってて大変そうでした。
射撃体験
午後からは射撃体験のためにその事務所がある場所まで移動。
中に入ると多くの銃が飾られてました。
といっても私も同行者氏も銃は全然わからないので、適当に眺めてるだけでした。
今回申し込んだのは初心者向けだけど、いろんな銃を撃てるコースで150ドルくらいしたと思います。
探すと安いところでは30ドルくらいのところもあるけど、そういうところは銃の種類や弾数が少ないみたいです。



講習が終わったら韓国人のお客さんも含めてみんなで射撃場に移動。
受付を済ませるといざ射撃場へ、ハンドガンからライフルまでいろんな銃を撃ちました。
ハンドガンでも結構反動があるので、ちゃんと構えてないとまともに的に当たらなさそうでした。的はあったのですが、遠くて当たってるかよくわかりませんでした。
あとライフル?を撃った時に右目でスコープを覗けと言われたのですが、右利きで利き目が左かつウィンクができない場合どうすればよかったんですかね。とりあえず勘で撃ってました。







楽しく銃を撃ち終えていざお支払いというときにクレジットカードが使えないかつ二人とも手持ちの現金で支払えなかったので、途中ATMに寄って現金を引き出しに行きました。
しかし同行者氏のクレカでなぜかキャッシングができず、私のクレカでキャッシングして現金を下ろしました。(ついでにこの先の同行者氏の現金分も)
ちなみにWebサイトではクレカOKだったのですが、コロナで利用者がいないのにクレカの利用料を払うのが馬鹿らしくなって解約してたらしい……。

夕陽撮影他
射撃体験の後は少し時間があったので、一旦ホテルに戻って少し休憩。

その後は夕陽撮影と飛行機を撮れる場所がありそうとのことなので、島の北西部にあるアサン湾展望台に行きました。



今度はアサンビーチに移動して日没を狙いに行きました。

夕食
夕食はGoogleマップで”レストラン”で調べて評価の高かったKING’Sというレストランに行きました。



注文時にこの2つを頼んだら店員さんがちょっと驚いた顔をしてたのですが、肉の方にもしっかりライスが付いてたんですね……。おかげでフードファイトすることに。けど美味しかったので満足。
値段は同行者氏の分とチップ込みで60ドルでした。
4日目は車でグアムをまわります。